top of page
検索

【ご利用実績紹介】水まわりお掃除週1回コース(洗面所編)

更新日:3月11日

浴室やトイレなどの水まわりのお掃除を、定期利用(週1回コース)でご利用いただいているお客様の事例をビフォーアフター写真を交えてご紹介いたします。

いつもご利用いただきありがとうございます!


今回は、洗面所のお掃除の流れをご紹介いたします。

初回ご訪問時の洗面ボウル
初回ご訪問時の洗面ボウル

水まわりお掃除の基本コースは、作業時間の目安が1時間30分と時間が限られております。特に初回訪問時は、順序の確認や清掃作業に時間がかかりますので、汚れがひどい箇所をメインに対応していきます。


初回訪問から約1ヶ月後の洗面ボウル。週1回ペースでの訪問により綺麗な状態が維持できています。
初回訪問から約1ヶ月後の洗面ボウル。週1回ペースでの訪問により綺麗な状態が維持できています。

1週間で溜まった汚れを落としていきます。


まずは洗面台天井のホコリをモップで落とします
まずは洗面台天井のホコリをモップで落とします
排水口はキャップを外し、マジックリンなどのアルカリ性洗剤でつけて置いておきます。
排水口はキャップを外し、マジックリンなどのアルカリ性洗剤でつけて置いておきます。

その間に、鏡の水アカ、洗面ボウルのくすみをメラミンスポンジで落としていきます。


次に壁や床をクロスで拭いていきます。

つけおきしていた排水口キャップは、汚れが落ちにくい部分をブラシで擦り、洗い流します。


綺麗になりました
綺麗になりました

最後に、乾いたクロスで吹き上げして完了。

ピカピカになりました
ピカピカになりました
蛇口まわりの水アカもピカピカになりました
蛇口まわりの水アカもピカピカになりました

週1回ペースを継続すると、汚れを落とすというよりは美観を維持していく感覚です!


洗面所のみで10分〜15分程の時間で仕上げていきます。


少しでも家事の負担を減らし、ご家族や子どもとのコミュニケーションの時間や、ゆとり時間を増やすことができる。それが家事代行サービスを利用されるメリットではないでしょうか。


今回は洗面所のみの紹介でしたが、トイレや浴室の紹介も、別途また紹介していきたいと思います!

 
 
 

Comments


bottom of page